社会福祉法人 大津市社会福祉協議会
  • NEW寄付プロジェクト
  • 地域福祉活動を知りたい
  • ボランティアしてみたい
  • 相談したい
  • 大津市社協施設連絡会
  • おおつボランティア情報
トップページ
大津市社協ってなに?
会員について
施設一覧(検索)
NEW 寄付プロジェクト
地域福祉活動を知りたい
  • 学区社会福祉協議会
  • ふれあいサロン
  • ふれあい給食サービス
  • 寺子屋プロジェクト
  • いのちのバトン
  • 高齢者等地域見守りネットワーク
  • おおつ高齢者の見守りの
    すすめ
  • 地域福祉の推進役
  • NEW ご寄附、生活支援物資
  • 大津市社協施設連絡会
ボランティアしてみたい
  • 大津市ボランティアセンター
  • 災害ボランティアセンター
  • ボランティア保険
  • 助成金情報
  • おおつボランティア情報
NEW 相談したい
  • ふれあい相談
  • 生活福祉資金貸付事業
  • 地域福祉権利擁護事業・法人後見事業
  • 生活困窮者自立支援事業
  • 子ども・若者総合相談窓口
  • NEW 私の整理帳
民生委員児童委員
  • 民生委員児童委員とは
  • 民生委員活動
  • 大津市民生委員児童委員
    協議会連合会
  • おおつ民児協だより
  • NEW 大津市民児協連 会員専用ページ
    (相談活動セミナー視聴)
ファミリーサポートセンター
  • 会員になるには
  • どんな援助があるの?
  • 活動報酬費は?
  • 安心して活動していただくために
  • 講習会、交流会のご案内
  • ファミサポ通信
お知らせ
NEW 広報誌
NEW 赤い羽根共同募金
お問い合わせ
リンク集
アカウント運用ポリシー
  • お問い合わせ
  • 検索する

滋賀学区社会福祉協議会1954.12.1 設立

HOME地域福祉活動を知りたい学区社会福祉協議会滋賀学区社会福祉協議会
ひまわり

滋賀学区紹介

滋賀学区は、比叡山系と琵琶湖に挟まれ、古くから集落があった場所で、山間部に皇子山古墳など多くの古墳があり、渡来系の人々が住み着いた地域です。

西暦667年に、天智天皇が飛鳥からここに遷都を行い、近江朝廷となりましたが、壬申の乱で荒廃し、都は大和に移りました。その後、中世には滋賀(志賀)の庄といわれた荘園が置かれました。

明治に入り、関係村落が集合して滋賀村になりましたが、昭和7年(1,932年)に大津市に編入となりました。昭和49年の湖西線の開通以降人口が大幅に増加し、滋賀学区の一部は唐崎学区となりました。かつては旧村の集落と1戸建ちの閑静な住宅が拡がる地域でしたが、近年、高層マンションやアパートが増加し、都市化が進み、市内でも指折りの大規模学区となりました。

波

滋賀学区社協活動の特徴

4人に1人が高齢者となる超少子高齢化社会に到達しました。そして、社会や家庭環境の著しい変化の中で、高齢者や子どもたちを巡る様々な問題が生じてきています。

こうした問題にあたっては、家族や行政だけでなく地域で取り組めることもあることから、滋賀学区社協では関係団体の協力を経て、「福祉のまちづくり懇話会」を設置し、様々な立場や年齢層の方を対象にアンケート調査を行い、住民参加のワークショップの開催などを行いながら、住民の方の想いを地域の福祉力アップにつなげる対策を10回に及ぶワーキング・チームの議論でまとめることが出来ました。

まとめられた「安心・はぐくみ・備え・つながり」の4つの目標にあるように、福祉の議論もやはり地域全体としての安全・安心のまちづくりの中でしか解決できえないとの思いを強くしたところです。

今後、計画の重点目標にある取り組みについては、自治連合会など地域の関係団体と協力して、行政や様々な事業者などとも連携しながら行っていくことになりますが、スローガンに掲げている「つながろう!支え合おう!みんなが主役の滋賀のまち」づくりのためには、地域の皆さんの参加が不可欠ですので、みなさまの一層のご協力をよろしくお願いいたします。

 

ひまわり

滋賀学区社協広報紙

しがのあかり

第64号

2022.7.15
PDFダウンロード

第63号

2021.07.15
PDFダウンロード
閉じる

お問い合わせcontact

ご質問、不明点などございましたら、お気軽にお問合わせください。

お問い合わせフォームへ
おおつ ひまりん
社会福祉法人 大津市社会福祉協議会

〒520-0047 滋賀県大津市浜大津4丁目1番1号 明日都浜大津5階

フロア案内図

社協代表

TEL

077-525-9316

FAX

077-521-0207
窓口、電話受付時間:9時から17時まで
(土曜、日曜、祝休日、年末年始を除く)

JR東海道本線をご利用の場合

JR大津駅より徒歩15分
JR膳所駅から京阪電車に乗り換え、
京阪浜大津駅下車、連絡橋渡るすぐ

京阪電車をご利用の場合

びわ湖浜大津駅下車、連絡橋渡るすぐ

お車をご利用の場合

名神大津ICより大津市社協まで約5分
京都市内より約20分

駐車場案内
© 2018 Otsu City
Council of Social Welfare.