社会福祉法人 大津市社会福祉協議会
  • NEW寄付プロジェクト
  • 地域福祉活動を知りたい
  • ボランティアしてみたい
  • 相談したい
  • 大津市社協施設連絡会
  • おおつボランティア情報
トップページ
大津市社協ってなに?
会員について
施設一覧(検索)
NEW 寄付プロジェクト
地域福祉活動を知りたい
  • 学区社会福祉協議会
  • ふれあいサロン
  • ふれあい給食サービス
  • 寺子屋プロジェクト
  • いのちのバトン
  • 高齢者等地域見守りネットワーク
  • 地域福祉の推進役
  • NEW ご寄附、生活支援物資
  • 大津市社協施設連絡会
ボランティアしてみたい
  • 大津市ボランティアセンター
  • 災害ボランティアセンター
  • ボランティア保険
  • 助成金情報
  • おおつボランティア情報
NEW 相談したい
  • ふれあい相談
  • 生活福祉資金貸付事業
  • 地域福祉権利擁護事業・法人後見事業
  • 生活困窮者自立支援事業
  • 子ども・若者総合相談窓口
  • NEW 私の整理帳
民生委員児童委員
  • 民生委員児童委員とは
  • 民生委員活動
  • 大津市民生委員児童委員協議会連合会
  • 民児協だより
ファミリーサポートセンター
  • 会員になるには
  • どんな援助があるの?
  • 活動報酬費は?
  • 安心して活動していただくために
  • 講習会、交流会のご案内
  • ファミサポ通信
お知らせ
NEW 広報誌
NEW 赤い羽根共同募金
お問い合わせ
リンク集
アカウント運用ポリシー
  • お問い合わせ
  • 検索する

山中比叡平学区社会福祉協議会 設立

HOME地域福祉活動を知りたい学区社会福祉協議会山中比叡平学区社会福祉協議会
ひまわり

学区紹介

大津市滋賀里と京都市左京区とを結ぶ《山中越え》のちょうど中間の峠にあたる標高400メートルほどのところに、50年前開発された住宅地《比叡平》があり、その少し京都寄りに千年に及ぶ古い集落《山中町》がある。当学区はそれら二つの地域からなる。片や「豊かな多様性」を、片や「したたかな共同体の知恵」を特色とする。

どうしてこんな不便なところに

山中町の落ち着いたたたずまい

波

学区社協活動の特徴

山中比叡平の地域の特性を、私たちは「ほどのよい孤立」「ほどのよい小ささ」と言っている。その特性を生かす意味でいえば、「思いついたらすぐできる」「小さいからこそできることがある」また、「みんなが同じ方向に向かって気持ちがまとまりやすい」。そして、古い集落と新興の住宅地とがそれぞれにたがいにはない長所を持っていて、たがいがそれを尊重し、なによりもたがいにその持てるものに対して「一目おく」という気持ちを持っているので、共生の関係をうまく築くことができている。当初はぎこちない共同体として出発した比叡平の人たちも、山中町の強いリーダーシップによって育てられ、社協をはじめ地域での活動に積極的に参加するようになった。

目立つ社協をめざす!

福祉をあそぼう!

葉

学区社協の目玉事業

1)高齢者への生活支援、介護予防としての《福祉サービス券》(地域通貨)で、頼みやすい・頼まれやすいの関係づくり。

2)赤ちゃんから高齢者まで、人の交流、モノ・コト・ココロの交流を《やまひ楽市楽座 金曜カフェ》で。

3)大人と子どもの土曜游びば学びば《土曜びばカフェ》で、田植えの祭り、稲刈りの祭り、餅つき大会。

ある日の金曜カフェ

みんな初めての稲刈り

ひまわり

学区社協広報誌

学区社協だより

No.172

2019.3.1
PDFダウンロード

No.171

2019.3.1
PDFダウンロード

No.168

2018.12.01
PDFダウンロード
閉じる

お問い合わせcontact

ご質問、不明点などございましたら、お気軽にお問合わせください。

お問い合わせフォームへ
おおつ ひまりん
社会福祉法人 大津市社会福祉協議会

〒520-0047 滋賀県大津市浜大津4丁目1番1号 明日都浜大津5階

フロア案内図

社協代表

TEL

077-525-9316

FAX

077-521-0207

ファミリーサポートセンター

TEL

077-511-3150

FAX

077-511-3450

JR東海道本線をご利用の場合

JR大津駅より徒歩15分
JR膳所駅から京阪電車に乗り換え、
京阪浜大津駅下車、連絡橋渡るすぐ

京阪電車をご利用の場合

びわ湖浜大津駅下車、連絡橋渡るすぐ

お車をご利用の場合

名神大津ICより大津市社協まで約5分
京都市内より約20分

駐車場案内
© 2018 Otsu City
Council of Social Welfare.