グループ・団体一覧

グループ名 | 活動分野 | 活動内容 |
---|---|---|
逢坂Smile家庭教育支援チーム |
子育て、児童の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
・朝活動(ラジオ体操他) ・読書活動 ・季節に応じた事業 ・家庭教育相談室 ・家庭教育に関わるセミナー |
逢坂クローバー女性の会 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 保健・医療に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
・女性ホルモンと心身の健康についての講座 ・料理教室 ・陶芸 ・保健師さんの相談活動 |
わっと勉強会 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 保健・医療に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
交流イベントでお話相手や雑用。わっと畑で農作業やお話相手など。障がいがある人もできる作業をみつけて活動しています。 |
うぶたん |
子育て、児童の福祉に関する活動 環境・美化に関する活動 |
親子で田んぼ活動 |
たすか~る仰木の里 |
|
【支援活動】庭の手入れ、ゴミ出し、買い物代行、照明器具取替、模様換え手伝い、 地震対策、その他 【公共ボランティア活動への参加】地域の公共ボランティア活動への協力 |
学童発 地球を抱きしめて |
環境・美化に関する活動 |
紙芝居を通じて子どもたちに地球温暖化の現状や仕組みを伝え、週1回県内の学童保育所を巡回し地球温暖化を防ぐためには何をすればいいのか、子ども達が考えるきっかけにしてもらう |
椅子ヨガ・シニアヨガ |
高齢者の福祉に関する活動 |
|
こども野外活動グループ のんのこ |
子育て、児童の福祉に関する活動 |
毎週木・金曜日 堅田の里山を中心に親子で外あそびをしています。 |
万歳‼パペッティーノ |
まちづくり、地域活性化に関する活動 |
月に1度コーラスの先生の指導を受けています。 保育園や学童、福祉施設etc.に年4回程歌いに行っています。 行き先によって曲目を考えています。 |
一般社団法人蔵前工業会 蔵前理科教室関西支部(くらりか関西) |
子育て、児童の福祉に関する活動 |
主に小学生を対象とし、科学原理をテーマとして、身近にある材料を使った工作・実験と説明による理科教室を、ご要望の児童館、科学館、小学校等に出向き実施しております。 |
フットケア・塚本 |
高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
足の爪のお手入れします。足浴、爪カット、かかとケア、保湿等をその方にあった方法で、安全に丁寧に行っていきます。 |
カプリ個別水泳教室 |
子育て、児童の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
水泳 |
人形劇団 ざる兵衛一座 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
地域の幼稚園、デイケア、公的行事、地蔵盆等に参加上演してきました。 |
Lake Breeze |
文化・芸術・歴史に関する活動 |
4月「合唱フェスティバルおおつ」に出演(ひまわり合唱団さんに加わり「コラボひまわり」として) 11月「長等学区文化祭」に出演 |
リスボン島先 |
高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 |
利用者のみなさんが歌を唄う活動のピアノ伴奏をいたします。歌謡曲をはじめ、どのようなジャンルの曲にも対応いたします。弾き語りのリクエストにもお応えできます。 |
けんぞう俱楽部 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
・認知症(予防)カフェ 「カフェ結(ゆひ)の集い」の開催 ・健康体操や転倒予防体操、認知症予防体操などの開催 |
特定非営利活動法人 琵琶湖ローイングCLUB |
障害児・者の福祉に関する活動 観光振興に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
滋賀県青年会館を拠点としている「KARAHASHI.DECK」にて、地域の皆様(若者、子どもたち、障がい者を含む)が活動する場を提供しています。 継続活動としては、毎週日曜日の障がい者を含む若者、子供たち向けのボート教室を開催しています。又、不定期にて、地域の皆様(団体含む)へ、びわ湖、瀬田川を活用する活動を行っています。 |
NPO法人りあん地域生活サポートセンターじゅぷ |
障害児・者の福祉に関する活動 |
|
個人(すずき) |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 |
合唱やコーラスを一緒に歌ったり、簡単な発生練習など |
知的障害児者地域生活支援センター さくらはうす |
障害児・者の福祉に関する活動 |
|
学びの場「ブレイクスくール」 |
子育て、児童の福祉に関する活動 その他 |
毎週火曜日は教科学習メインの学習室になります。 毎週金曜日は科学実験やプログラミングをメインで行っています。 一般的な学習塾とは異なり、地域の方にボランティアで入ってもらい、子どもそれぞれのペースで宿題やこちらが用意したプリントを行っています。毎週木曜日は体験学習の日となっており、夏祭りやクリスマス会などを企画から子どもたちと考え、主体性を育む事を目的にしています。 |
フルート演奏、フルート体験 |
子育て、児童の福祉に関する活動 災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 国際協力に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 観光振興に関する活動 保健・医療に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
福祉施設や教育機関、古民家カフェや野外、場所問わずフルート演奏をさせていただき、幅広い年代の方に楽しんでいただきます。 |
vocalist 石崎旭 |
|
懐メロ・叙情歌・ポップス等の歌唱・更生保護活動の啓発 |
学び場 ひまわり |
子育て、児童の福祉に関する活動 |
子どもたちが自分のやりたいことから学ぶスクールです。 カリキュラムはありません。昼食は子どもと一緒に作ることが多いです。 |
まさ整体院 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 保健・医療に関する活動 |
|
シニアいこいの歌声サロンイン青山 |
高齢者の福祉に関する活動 保健・医療に関する活動 |
主宰者が季節に合わせた曲目を選曲し、歌詞シートと曲目のトリビアやトピックスを記したシートを配布します。主宰者のギターによる弾き語りで全員が歌唱します。 |
ドローン空撮 |
観光振興に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
ドローンを使って上空からの撮影を行います(動画・静止画とも) |
わくわく異文化交流会 |
国際協力に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
・毎月会員と参加者の集まり ・外国人の住民とともに住みやすい豊かなコミュニティーを作る ・日本人には外国語を外国人には日本語を習う機会を作る ・子どもたちが外国語ができるシニアから英語を習う |
ルアナ・ウクレレとフラ・マープアナ |
高齢者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
ウクレレとキーボードによる演奏と歌の提供 演奏のジャンルはハワイアン、歌謡曲、童謡など幅広く提供先に合わせて曲名を決めます。 |
きょうりゅうのたまご(個人) |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
手芸講師です。布のおもちゃを中心に、1時間~2時間以内で作り方講習します。 |