グループ・団体一覧
| グループ名 | 活動分野 | 活動内容 |
|---|---|---|
|
「トリオE」です |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 |
マンドリン、ベース、笛などで構成された器楽演奏グループです |
|
湖風会・ささま会(琴)、バンフルーズ(尺八) |
高齢者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
施設やつどいに出向き、文化琴、琴、尺八で演歌・ナツメロや唱歌やポップスを演奏し、皆さんに歌ってもらっています。 |
|
湖人の会「志滋海社中」 |
子育て、児童の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
昔懐かしい自転車に箱舞台のスタイルで活動 |
|
音と花と人と |
子育て、児童の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 |
目に見えない障がいを持っている人やその家族、支援者などが音楽や花を通じて人とつながっていける場の提供や情報交換をする |
|
電車と青春21文字プロジェクト |
観光振興に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
青春21文字のメッセージを公募してWEBでの発表 メッセージを核とした地域づくり |
|
田悟作一座 |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 |
和太鼓とギターなどを使った演奏とみんなで歌う(童謡、演歌)ことを楽しんでいただいています。 |
|
わくわく歌おう会 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
キーボードやギター演奏で赤ちゃんからお年寄りまで、歌声で元気になる場面作りやレクレーションを企画・季節の歌・唱歌・イントロクイズ・脳トレ、また未就学児さんの親子のふれあい遊び、絵本の読み聞かせなどボランティアを通して三世代交流を実施 |
|
おうさかこどもハウス |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
親子がゆっくり過ごす場所の提供 歌・紙芝居・ボードゲーム、カードゲームなど子どもと一緒に楽しむ 健康相談 地域のコミュニティスペース提供(神社のお祭りの時の休憩スペースなど) |
|
ママさんコーラスなおポンず |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
唱歌を中心に、元気になれる曲や季節に合う歌を皆さんと一緒に歌います。 歌と歌の間に、身体と頭を使った体操や紙芝居でリフレッシュし、静かな曲で終わります。 |
|
Faithful Friend Society |
災害救援・地域安全に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
被災地への物資・運搬および清掃活動 等 |
|
唱歌グループ ”希望” |
高齢者の福祉に関する活動 |
唱歌、童謡を歌うことにより、健康維持、親睦、介護予防に努める |
|
ふたば会 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 環境・美化に関する活動 |
雑巾を手作りし施設へ寄付 学区内の地域福祉活動 ・高齢者の健康体操の指導 ・牛乳パックを利用してペン立て制作(卒園児にプレゼント) ・ペットボトルキャップ、プルタブ、古切手を収集して寄贈 |
|
スマイル ヘルス クラブ |
高齢者の福祉に関する活動 環境・美化に関する活動 |
琵琶湖岸をきれいにするため、ゴミ拾いなどの清掃活動をおこなう。 町のごみ拾いとラジオ体操 |
|
おもちゃ病院 びわこ |
子育て、児童の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
壊れて動かない、古くなって音が出ないなど病気になったおもちゃを診察し、元通り元気に遊ぶことが出来るように治療する 運営はボランティアで行い治療費はいただきません(但し、治療に必要な部品などの実費をいただくことがあります) |
|
B.S.Yプロジェクト実行委員会 |
観光振興に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
サップやヨガを通して観光振興や地域活性イベントを開催 |
|
地域連携栄養ケアチーム「絆」 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 保健・医療に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
介護予防のための「栄養講話と料理教室」 栄養講話(熱中症、サルコペニア、骨粗鬆症の予防など) 料理教室(ぱぱっとすぐにできる健康増進メニュー) |
|
朗読の会“燠” |
障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
季刊録音雑誌を企画・提供 図書館だより・JRPS滋賀だよりの録音 対面朗読 朗読会 朗読研修 |
|
龍谷の森 里山保全の会・里山保全グループ |
環境・美化に関する活動 |
伐採による里山保全と雑木林からの脱却と樹木環境の保護 |
|
南小松百歳体操会 |
高齢者の福祉に関する活動 |
いきいき百歳体操の実施 会員同士の親睦を図るための催し |
|
ふれあい広場 |
環境・美化に関する活動 |
雄琴出口公園、ことみ公園、バス通り周辺の清掃 出口公園北側街路樹下花壇づくりと手入れ ことみ公園横通学路花壇整備 |
|
花好き会 |
環境・美化に関する活動 |
おごと温泉駅前東側、西側 花壇(苗植え、水遣り、草抜き、手入れ)づくり・周辺清掃 |
|
「将棋を孫に伝える会」 |
子育て、児童の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 |
親子将棋教室、子ども将棋教室の開催が主な活動。 デイサービスへの定期訪問、世代間交流の場を作っている。 |
|
朝日一丁目ご近所見守りたい |
子育て、児童の福祉に関する活動 災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
自治会館を開放しての講演会、歌声喫茶、落語会などのオープンカフェ 会報紙(見守りたい通信)の発行、配布 独居高齢者宅への訪問・見守り |
|
びわこテクテククラブ |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 環境・美化に関する活動 |
滋賀県内を中心に自然を求めてウォーキングや低山歩きを楽しむ 歴史や平和学習を通して知的な文化に触れる |
|
あすなろサポート会 |
高齢者の福祉に関する活動 環境・美化に関する活動 |
地域の高齢者を対象とした支援活動 ・通院、買物、付き添い、送迎、草刈り ・電球交換、家具移動、相談相手など 公園清掃活動(毎週月曜日) |
|
ひびき笑いヨガクラブ |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
①笑いヨガの教室 参加費300円/回 ②高齢者施設を訪問して、笑いヨガを提供し、皆さんに笑っていただく。 |
|
湖青クラブ |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
・月1回定例会を開催しサロン活動(介護体操、認知症予防体操) ・月1回湖青南公園の清掃 ・JR小野駅待合室のベンチに座布団を設置(冬期間) ・夏休み期間中に地域の子供に対するラジオ体操指導 |
|
かたつむりの会 |
保健・医療に関する活動 |
大津市民病院、緩和ケア病棟の入院患者の買い物、洗濯などを支援する 入院生活の中でちょっと困っていることを支援する活動 |
|
森の風音 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
・間伐、除伐 ・植栽 ・遊歩道の整備 ・除草など |
|
チーム・レイクバンブー |
その他 |
軽微な事務作業(ハンコ押し、書類分け、文書入力など) 市社協主催の講座(受付、準備など) |